みなさん、こんばんは。
シエナでーす。
今日はシエナに行ってきました。ちょっとご無沙汰してましたね。今年初か。
これがめちゃくちゃ寒い。こんなに寒いってわかってたら、もっと防寒してきたんですが、大失敗!
それでも厚手のジャンパーを着て行ったんですが、全然それじゃダメでした。風が冷たいんですよ。
とはいえ久しぶりのシエナは楽しい。お客さん達が、
『きゃー、綺麗』
『凄い!』
とかの会話に同じテンションで入れるのは仕事モードになるというより、観光を楽しむことができるから。
それでも寒いのはみんな同じようで、話すこっちも聞く側も寒さに持ってかれることが多くって。お客さん、どれくらい私の話聞いてくれたかなって思ってたんですが、熱心に耳を傾けて下さったのはガイド冥利に尽きます。
シエナのドゥオモは内部が本当に美しいんですよって言ったら、是非みんなで入ろうと。流石にシーズンオフのシエナ、チケット売り場も行列なくガラガラで非常に嬉しい。しかも冬値段の5ユーロは嬉しい入場料ですね。
余談になりますが、ウフィツィ美術館も以前は冬値段と夏値段がありました。冬値段は10,50ユーロほどだったのでかなりお得でしたが、現在は値上げして25ユーロの上に通年同じ値段という暴挙に出ています。なんか納得いかないけど、色々あるんだろう。
で、チケット買う時に
『今日は13時半にドゥオモは開きます』
と言われた。そうだ、今日は日曜日だった!ミサが終わらないと入れない。
ピチというトスカーナのもちもち太麺ロングパスタが有名ですって紹介を朝していたので、お客さん全員ピチ食べたーいって。でもここの店、なぜかピチをラグーソースで食べるメニューが無いんです。ピチのメニューはあるんですがちょっと捻ったお料理でトラディショナルじゃない。オーナーがいたので、メニューにないけど作ってくれないかと無茶振りしてみました。
『いいよ、やるよ』
話のわかる男だ。
美味しかった。
これ、メニューに入れた方がいいのにな。
13時半を待って再びドゥオモへ。入場の行列はそこそこありましたが、スイスイで入れました。
風がない教会内はむしろ暖かくさえ感じました。
淡々と紹介してみんなで感動しました。
教会内にあるピッコローミニ図書館。
ピントゥリッキオと弟子が描いた美しいフレスコ画のある内部はガイドが話せません。中に入る前に説明して皆さんに入ってもらいましたが、係員から私は入るのNGと初めて止められました。喋らないけど入っちゃダメなのって、ダメだと。
ちょっとガッカリ。
今度は緩い係員がいらっしゃる時に入ってじっくり観てみようと思いました。
この入り口の左に腰掛けられるような場所が見えますか?白黒の柱の隣です。ここはガイドが座っていい場所です。それ以外は座っちゃダメってルールで、私はここでシュンとしながら皆さんが出てくるのを待ってました。
寂しいな…
こちらもよろしくお願いいたします🙇
++++++++++++++++++++++
中央市場に来たい人は、